令和6年11月市議会定例会

11月28日(木)

市長説明等
質疑、委員会付託
予算決算委員長報告
討論・採決

12月9日(月)

【一般質問】

会派名 議員名
秋水会 川口 雅丈
発言内容 答弁
1 これからの秋田市について
2 地域の諸課題について
3 市立秋田商業高等学校について
市長 1の(1)~(3)・(8)
教育長 1の(4)、3
福祉保健部長 1の(5)
子ども未来部長 1の(5)
総務部長 1の(6)
上下水道事業管理者 1の(7)
建設部長 2の(1)
都市整備部長 2の(2)・(3)
再質問及び答弁
会派名 議員名
自民党 工藤 知彦
発言内容 答弁
1 市長の政治姿勢について
2 新スタジアムの整備について
3 新県立体育館整備事業について
4 財政について
5 受益と負担の適正化について
6 卸売市場余剰地の活用について
7 除排雪について
8 町内会・自治会活動等について
9 市立秋田商業高等学校について
10 地域の諸課題について
市長 1、2の(1)
企画財政部長 2の(2)~(4)、4
観光文化スポーツ部長 3、10の(2)
総務部長 5
卸売市場再整備担当部長 6
建設部長 7
市民生活部長 8
教育長 9
子ども未来部長 10の(1)
再質問及び答弁

12月10日(火)

【一般質問】

会派名 議員名
公明党秋田市議会 武田 正子
発言内容 答弁
1 市長の政治姿勢について
2 不登校児童生徒等の支援について
3 災害時のトイレ環境整備について
4 新しい認知症観について
5 帯状疱疹ワクチン接種費用の助成について
市長 1、5
教育長 2
危機管理監 3の(1)・(2)・(4)・(5)
福祉保健部長 3の(3)、4
再質問及び答弁
会派名 議員名
市民クラブ 花田 清美
発言内容 答弁
1 新スタジアムの整備等について
2 外旭川地区のまちづくりについて
3 企業誘致について
4 103万円の壁について
5 宿泊税導入について
6 子育て施策について
7 仁井田児童館について
市長 1の(1)・(2)、2の(1)、5
企画財政部長 1の(3)・(4)、2の(2)・(3)、4
産業振興部長 3
子ども未来部長 6、7
再質問及び答弁
会派名 議員名
秋水会 小木田 喜美雄
発言内容 答弁
1 市政経営に対する市長の基本姿勢等について
2 令和7年度当初予算と今後の行財政運営等について
3 秋田市新エネルギービジョン等について
4 空き家対策について
5 不登校対策について
6 秋田市地域防災計画の修正等について
7 消防に関する大規模訓練等について
8 ゆき対策について
市長 1、2の(1)・(2)
企画財政部長 2の(3)~(6)
新エネルギー産業推進担当部長 3
都市整備部長 4
教育長 5
危機管理監 6
消防長 7
建設部長 8
再質問及び答弁

12月11日(水)

市長説明

【一般質問】

会派名 議員名
フロンティア秋田 船木 純
発言内容 答弁
1 本市の防災施策について
2 新スタジアム整備構想に対する振り返りと今後の対応について
3 児童館の運営等について
4 除排雪について
5 土崎みなと歴史伝承館の展示内容の充実等について
市長 2、4の(1)・(2)
危機管理監 1の(1)のア~オ・ク・(2)のイ・ウ
環境部長 1の(1)のカ
市民生活部長 1の(1)のキ、4の(4)、5
福祉保健部長 1の(2)のア・エ・オ
子ども未来部長 3
建設部長 4の(3)
再質問及び答弁
会派名 議員名
自民党 熊谷 重隆
発言内容 答弁
1 洋上風力発電等による本市のまちづくりについて
2 農業振興について
3 教育について
市長 1
産業振興部長 2
教育長 3
再質問及び答弁
委員会付託

12月23日(月)

市長説明等
質疑、委員会付託
予算決算委員長報告
総務委員長報告
厚生委員長報告
教育産業委員長報告
建設委員長報告
討論 佐藤 純子
採決
議員発議案採決等



市議会映像LIVE

公開中の市議会映像


最終更新  2025.03.19

■当ホームページを快適に御利用いただくために、下記ブラウザの最新版での閲覧を推奨いたします。
・Microsoft Edge
・Internet Explorer
・Mozilla Firefox
・Google Chrome
・Apple Safari
・iOS、Androidの標準ブラウザ

■この映像及び音声は、秋田市議会の正式な記録ではありません。

■本会議生中継映像及び録画映像に掲載され、または記録されている個々の情報(文字、写真、映像など)は著作権の対象であり、著作権法によって保護されています。

■上記の各情報について、引用、転用、私的使用のための複製など、著作権法上認められている場合を除き、無断での使用は法律で禁止されておりますのでご注意ください。